言語聴覚士
急性期から終末期まで
病院から地域まで
小児から成人まで
幅広く経験できます!
対応障害類型
様々な領域を経験できます。
成人領域
失語症・高次脳機能障害・構音障害・嚥下障害
小児領域
構音障害・吃音・言語発達障害

地域活動
退院後の方や地域でお困りの方をサポートしています。
外来リハビリテーション
小児・成人の患者さまに外来でリハビリテーションを行っています。
新座市言語リハビリ教室
新座市の派遣依頼を受けて、この教室をサポートさせていただいています。

教育・自己研鑽
お互いに刺激し合い、勉強できる環境です。

ST症例検討会・抄読会みんなで勉強すると深まるなぁ

臨床見学お互いにワザを盗むぞ!

科内勉強会循環器や呼吸器など専門知識を深めたい!
STのある一日
-
出勤
おはようございまーす!
-
朝のミーティング
新患さん、こんな方針で進めていこうと思いますが、どうですか?
-
臨床準備
さぁ、今日も頑張ろう!
ベッドサイドにて
今日の調子はどうでしょうか。
訓練室にて
最近回復してきてるなぁ。PT・OTさんにもリハビリ内容を相談してみよう。
食事評価
頚部聴診は問題なさそうだし、この調子で食事始められるかな。
-
ちょっと遅めの昼休み
早くみんなとおしゃべりしながら食事できるようになるといいな。
-
小児
お話、上手になってきたね。
-
VF検査
このポジションで、この食形態なら問題なさそうかな。
-
カルテ書類作成
明日退院の方のサマリも書かなきゃ。
-
おつかれさまでした。
今日も一日頑張った~!
先輩からのメッセージ
Senior’s voice

私は学生の時の実習先が病院以外でしたので、就職して初めて病院での臨床を経験しました。そのせいもあり、毎日が初めての事ばかりで不安や心配が多かったです。
まずは病院の雰囲気や一日の流れに慣れることから始め、先輩のリハビリの見学をさせて頂き、口腔ケアやHDS-Rなどのスクリーニング検査から少しずつ患者さまに関わるようになり、それから初めて1人の患者さまを担当しました。最初に担当した患者さまは今でも忘れられません。
1年目は目の前の事に精一杯で自分の成長にも気づけず、自分のポンコツさに情けなくなることが多かったです。2年目はさまざまな患者さまを担当することができるようになり、やっと戦力として役に立てている気がしました。また、できること、できないことがはっきり見えるようになり、充実した1年になりました。これからも1人前のSTになれるよう努力しようと思います。
先輩方や同期(看護師やコメディカルも含め)と支え合えて、成長できる職場です。ぜひ見学に来てみてください。
そして一緒にST頑張りましょう!(2019年度入職)
ぜひ一度、見学にお越しください。
ST一同、心より お待ちしております!
施設見学のご案内
言語聴覚士施設見学の種類
- 来院見学
- オンライン見学
- 見学ツアー
見学時間
8:30-12:30
持ち物
ユニフォーム、スニーカー、マスク、フェイスシールド
集合場所
新座志木中央総合病院 リハビリテーション科
見学の流れ
- 集合
検温 着替え - 病院内ご案内
- 臨床見学
- 質疑応答
概要
遠方の方やコロナ禍で来院できないなどの場合はオンラインで見学ができます。
時間
8:30-12:30の時間内
方法
ZOOM
お申込み後、担当者より見学時間とZOOMミーティング招待URLをメールにてご連絡致します。
見学の流れ
- ログイン
- 病院説明
- 部門説明
- 質疑応答
【今年度の見学ツアーは5月31日までです】
※2023年度も年度のはじめに行う予定です
集合時間
8:30-12:30
集合場所
新座志木中央総合病院 リハビリテーション科
持ち物
ユニフォーム、スニーカー、マスク、フェイスシールド
集合場所
新座志木中央総合病院 リハビリテーション科
見学の流れ
- 集合
検温 着替え - 病院内ご案内
- 臨床見学
- 質疑応答
見学日程を決める
-
1
カレンダーで希望日をクリック
-
2
自動返信メールを確認
-
3
見学予約完了
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|