糖尿病・内分泌内科
診療内容 |
内分泌(代謝)内科は、体の中(甲状腺・副腎・脳下垂体など)の「ホルモン」と言う物質の異常によって起こるさまざまな病気を対象とします。 ※代謝系の病気…糖尿病・高脂血症・高尿酸血症など ※内分泌系の病気…甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症(橋本病・慢性甲状腺炎)、甲状腺腫瘍など |
診療の特色 |
患者さま自身に糖尿病治療の必要性を十分ご理解して頂く事を目標として、 ※栄養指導を含め、診療を行っています。 ※また定期的に、看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士と共に、糖尿病に対するご理解を深めて頂くために、糖尿病教室を開催しています。 |
平成29年度実績(平成29年4月~平成30年3月) |
①外来糖尿病患者数:月平均 882名 (1型糖尿病 4名、2型糖尿病 68名、DKA・HHS 8名、低血糖 7名) |
当院は2018年10月1日に、糖尿病学会認定教育施設Ⅰ(認定番号985)として認定されました。この認定により、糖尿病専門医となる為の研修を受けることができます。
※糖尿病教室についてはこちらへ